fc2ブログ
2023 / 12
≪ 2023 / 11 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - - 2024 / 01 ≫

久しぶりー!!お元気ですかー!!

夏が暑過ぎて生きる気力を失っておりました。。。

というか、夏じゃないよね!秋が暑すぎだよ!!

生きる気力を失いつつも
誘われるまま
花火見たり、旅行に行ったり、お祭り行ったり、
それなりに楽しい夏を過ごしておりましたが。。。

受動的なことって気力がなくても
それなりに出来ちゃうんだなーと実感。

そして、ピアノを練習するということは
能動的なことなんだなーと実感。


だってね、全然やる気失ってたもん。。。
ピアノに座ろうとすると眠くなるの。。。



そして、暑くても忙しくてもピアノに邁進している、そこのあなた!
間違いなく優れた人種でありますよ!!

尊敬。眩しい。


そして夏の間、
もう少しのところで、ずっと合格出来なかった
ブルグミュラー【やさしい花】

やっと合格しました。

合格もらって、先生と「バンザーイ」しちゃった。
ほんと、先生、うんざりだよね。。。














スポンサーサイト



8月は、レッスンが1回になりそうな予感。

6月に月3回のレッスンという形式をやめて、
ハノンなどの基礎練もやめて、
好きな曲を好きなペースで練習したい!
と、定期的レッスンは月1回にして、
あとは、不定期にサポート的にレッスンを受けるという形にしたのであるが。

さて、その結果は…



簡潔にざっくり言うと、
ただ練習時間が減っただけ…ちゅーね。


でも気持ちは楽になった。

練習しなくちゃ…というウンザリした気持ちがないというか。
もうピアノの練習が権利なのか義務なのか、
よくわからなくなっていたので。


だから、良かったのかな。と今は思う。



そして、本日のレッスン。

本日も ブルグミュラーみっちり。
【やさしい花】みっちり。

自分的には、スラスラと止まらないで弾けるようになってきたので、
これは合格だろう。と思ってたけど、
甘かったね。うん。


うすうす予感はしていた。

スラスラ弾けるようになってからが
M先生の本領発揮なのだ。


わたしはスラーとか、休符とか
そういうところが雑…というか、
理解出来ない性質なのだが
言葉ではなく
いちいち細かくリピート練習をするうち
体感で わかってきた。


…気がする。なんとなく。


で、次回は合格しましょう!
ってことで終了した。


なので動画upは来月になりそう。


最後にちょっとだけ【せきれい】の練習した。
この曲は、【やさしい花】より時間がかかりそうな予感。


だから練習しよう。
そうしよう。


気持ちはある。

各地、花火大会4年ぶりの開催とか。
すっかり夏が、生活が戻ってきた。

わたしたちも、先週の土曜、いつものメンバーで久しぶりに集まりました。
(4年ぶりでは無いけれど…1年ぶり?)



20230731065821624.jpg


渋谷の三浦ピアノさん。

楽譜置くところが可愛い。
そして、久しぶりの集合に相応しくガンガンと響くピアノでした(*ˊᵕˋ*)

わたし含め、6人。
部屋はピアノと、わたしたちでギュウギュウになり、
誰かが弾いてる最中も、
誰かが弾いてる楽譜を 回してみんなで見たり、
練習具合を話したり、
なんとも緊張しない空間であったのだが、
それでも、最初、人前で弾くのは手が震えた。。。

昔は、お馴染みの友達との練習会では
震えることなどなかったのだが…
発表会の大惨事以来の【人前で震える病】発症か。。。うむむむむ。


何回も自分の順番が回ってきて、
だんだんと手は震えなくなったので、
やっぱり慣れなのかな?

「みんな、発表会では震えてるんだよ」と言われたけど、
そうなんだけど、
わたしだって毎回震えてたけど、
なんか違うのよね。震える感覚が。

ピアノの前に座る前までは、そんな緊張してなくて、
「今回は大丈夫。」って思っても、
弾きだすと急に、うわぁぁ…って怖くなって震えてくる。


まぁ、考えても仕方がないか。
むしろ、深く考えるな!



最近は 本当に練習していなくて。。。

やっぱりレッスンの回数が減ったことと、
なんといっても、ピアノ部屋が暑いこと!!

ピアノの練習で、続けてじっくり弾いても
30分ぐらいだし…
そのまために、クーラーつけるのも
電気代がきになるし…
部屋が快適に冷えるのに30分はかかるし…

そんな暑くない季節は、
家事の合間とか、思いついた時にピアノに座り
10分とか15分とか練習して、
トータルで1~2時間練習出来たのだが。

…と、延々と言い訳を語ってみたが、
ほんと、みんなは どうしているのだろう?

一度に長時間ピアノ前に座れば良いだけか(笑)


でも 本当に楽しかった練習会...♪*゚

練習意欲も湧いてきたよ!!

練習に必要なのは環境じゃない、意欲だ!!
意欲で環境を整えるのだ!!!


11月にお教室のお楽しみ会があるという情報も得たので、
それまでに、アリアとメリーゴーランド完成させよう。
ブルグミュラーは 来月動画upさせよう。


意欲。


悲観は感情だか、楽観は意思である。
と、哲学者アランも言っている。


この練習会で、少し上がってきたやる気の種火を
意志の力で、
キャンプファイヤーにするのだ。



M先生のレッスン。

やはり みっちりブルグミュラー。
40分 みっちり【やさしい花】

前回K先生がつけてくれた合格のマルが霞む…

でもメゾフォルテの部分とか
上がったり下ったりする部分の
クレシェンドとか、
本当にちょっと変えるだけでも完成度違う。

上級者の人って
そういう部分を拾って丁寧に弾いているんだろうな。

万年初級の人間も 言われれば
言われている意味はわかるのだが、
出来るかどうかは、また別の次元の話なのよね。


でも ちょっとやってみよう。

G線上のアリアでは無理かもしれぬが
やさしい花でなら、
少しぐらいの気遣いをする余裕はあるかもしれない。

都心のK先生の初レッスンでした。

本当に不定期で、ほぼほぼ月1レッスンになるかと思いきや、
今月は、体験も含めて2回レッスン受けられた。
そして、たぶん7月はレッスンなさそう(笑)

でもなんか、そんな気軽なのが
今のわたしに合ってる。


★やり直しブルグミュラーの【やさしい花】

わたし的には、
一応最後まで通して弾けます!( ー`дー´)キリッ
ぐらいの完成度だったけど、
なんと合格をもらってしまった。

あまーい!!

甘すぎるよ!杭をちゃんと打たないのにマンション建てちゃう人たちくらい甘いよっ!
(スピードワゴン)

スタッカートの部分とか、ペダルを踏む部分とか
数箇所問題部分を指摘されて
あとは己で追及したければすれば良し。
という感じぽい。

「トリルの部分が自信ないです。。。」
と言ったら、
その部分は とっても丁寧に、わたしが納得するまで教えてくれたので、
「もっと完成度上げたいですっ!」と姿勢を見せれば深掘りしてくれそう。

でも、わたしは甘んじて【合格】を受け入れたよ。

だって来週のM先生のレッスンで
どうせめっちゃ細かいチェック入るんだからねっ。

次のK先生のレッスンまで【やさしい花】を練習する気力を保つ自信ないし。


★【人生のメリーゴーランド】初披露

4ページある楽譜の1ページまで練習してきた。

楽譜全然見ないで、丸暗記して弾ききった。
数箇所、間違えて暗記してた(笑)

でも「覚えてきて凄い!」と褒めて貰えた。
やはり甘い!!

楽譜を見て弾けないなら…と、
1小節づつ確認して、弾いたら顔を上げるという方法はどうかしら?
と提案された。

うむ。これなら、間違えた暗記にも気がつくし、
その動作を繰り返しているうちに
楽譜見ながら弾く感覚も もしかしたら、
もしかしたらだけど、
掴めるかもしれない。。。

なんて思った。

K先生って言葉の使い方が上手いな~って思った。

なんでも否定しないで、
1回ストンと、こっちのやり方を受け止めてくれるというか。


豆腐メンタルのわたしには合ってるかも。
緊張しないレッスン、歴代1位!!

とりあえず今は、
「上達よりも楽しく弾きたい」というゾーンなので
楽しいレッスンは有難い。





トモリカ

Author:トモリカ
39歳ではじめたピアノ。
いまだに初心者レベル。
もう上達は諦めてます。

好きになるのは簡単なのに輝き持続するのは・・・
あっという間に こんな年だし、親も年だし、
もうピアノしかないし~。


趣味だから。
自己満足だから。
好きに弾かせて。


★もうひとつのブログ★
https://ameblo.jp/tomtom925/
【No reason ~泡の日々~】
アラフィフ女子の日常記録